商品一覧  送料  返品・交換 

水耕栽培目次 水耕栽培で家庭菜園 トップページへ お買い物全般についてはこちら 水耕栽培の情報 栽培Q&Aへ 水耕栽培の楽しみ方の紹介へ

TOP商品についてホームハイポニカMASUCO(マスコ)

ホームハイポニカMASUCO(マスコ)について



ホームハイポニカMASUCO マスコ 18,700円(17,000円+消費税)

601型本体

本体

ホームハイポニカMASUCOマスコ システム図

システム図

ホームハイポニカMASUCOマスコ付属品

お買い物お支払方法詳しくはこちら
ホームハイポニカシリーズの比較はこちらから

特徴

シンプルでスマートなデザインの最新機種

屋外でも室内でも景観の邪魔をしないシンプルでスマートなデザイン

果菜・葉菜兼用装置

トマトやキュウリなど実のなる野菜を栽培する果菜用パネルと草丈の短い葉野菜や花を一度に沢山植えることができる葉菜用パネルがあり、1年を通し目的にあった栽培を楽しむことができます。

コンパクトな割に容量大

同じくらいの大きさに見える601型に比べ、養液が入る総容量が大きいのが特徴。総容量が多い分、養液補給の手間が少し軽減されます。
601型12リットルに対して、MASUCO(マスコ)20リットルと1.66倍

開閉可能な鉢カバー

鉢カバーが開閉可能な仕様になっているので株元が太っても株を締め付けることなく大きく育てることができます!

  

仕様

組立時サイズ
重  量
液肥容量
消費電力
W400×D400×H263(mm)
3kg
20リットル
100V 6W(循環ポンプ) コード4m
 

付属品

ハイポニカ肥料A液  500cc
ハイポニカ肥料B液  500cc
栽培鉢           1ヶ
果菜用培地(黄・緑)各2ケ
葉菜用培地 10ケ
誘引枠          1本
ネネの種もしくはプラレの種3粒を当店独自サービスで付属しています。
ネネ・プラレ3粒プレゼント

 


注意:栽培時には循環ポンプを24時間稼動させるため、水の流れる音や循環ポンプの作動する音がします。日常音でかき消されるような音ですが、就寝時に気になる方もいらっしゃいます。
どうしても気になる場合、夜間稼動を停止することも可能ですが、その分生育が悪くなってしまします。
 

栽培事例

ホームハイポニカMASUCOマスコ栽培事例

ミニトマト・スイカ・プリンスメロン・キュウリ・トマト・メロン・カボチャ、上記に限らずいろいろな野菜を楽しめます
新商品のため、当店での栽培事例がまだありません。以下のブログ記事で今年の栽培事例を紹介しています。

 
ホームハイポニカMASUCOマスコ特徴シンプルデザイン
 
ホームハイポニカMASUCOマスコ特徴シンプルデザイン
 
ホームハイポニカMASUCOマスコ特徴シンプルデザイン ホームハイポニカMASUCOとホームハイポニカ601型の比較栽培

同じくらいのサイズの2機種、生育に違いはあるか?現在比較栽培実施中。どちらを買うかお迷いの方は見てみてください。


ホームハイポニカ601型果菜ちゃん 16,000円(税別)
お求めの方はこちら

 
ホームハイポニカMASUCOマスコ特徴シンプルデザイン

ホームハイポニカSarah+(サラプラス) 24,800円(税別)
お求めの方はこちら
1つの株からミニトマトを5145ヶ収穫した栽培記はこちらのブログで詳しく紹介しています。
ホームハイポニカ303型 34,800円(税別)
お求めの方はこちら

 
ホームハイポニカMASUCOマスコ特徴開閉可能鉢カバー
 

ホームハイポニカの楽しみ方

育てる楽しみアニメ
育てる楽しみ

自分で撒いた種が芽を出し、枝葉を広げ、花を咲かせて、実をつける。 そんな植物の成長を楽しむことができます

 
新鮮もぎたてを楽しむ
新鮮もぎたてで安心安全野菜

栄養価の高い食べ頃で収穫して、新鮮なまま食卓へ!究極の地産地消ですよね
自分で育てているのだから安心安全は確証済み。

 

ホームハイポニカシリーズ比較一覧

ホームハイポニカシリーズの比較 ホームハイポニカSarah+サラプラス ホームハイポニカ601型 ホームハイポニカKaren(カレン) ホームハイポニカぷくぷく 303型での収穫最高記録 Sarah+型での収穫最高記録   エアポンプ仕様と循環ポンプ仕様の違い 601型葉菜用パネル ミニトマトがどれだけ広がるか 303型用補水器 ボールタップの取り付け方 MASUCOマスコ栽培中 601型でミニトマト収穫量最高記録 ホームハイポニカKaren(カレン) ぷくぷくでミニトマト栽培
 

水耕栽培キットの選び方 楽しみ方はいろいろ

水耕栽培キットの選び方 水耕栽培楽ちんセット 水耕栽培キットホームハイポニカ303型 水耕栽培キットホームハイポニカSarah
既製キットor自作水耕

水耕栽培キットの選び方のポイントとして、大きくは既製のキットを使うか自作水耕を楽しむか。
ホームハイポニカと自作水耕の違い
既製のキット「ホームハイポニカ」は取説も栽培サポートも充実していますが、その分お値段も高め。
自作水耕は安価で始められるメリットはありますが、どうやって作るか調べたり、細々とした備品を選んで買ったり、試行錯誤しながら作ったり。そんな手間を楽しめる方には自作水耕がお薦めです。

同じ水耕栽培でも仕組みによって生育が違う!

根の環境が充実すればそれだけ大きく育ちます。ハイポニカvsぶくぶくvs底面潅水 栽培比較
また根が伸びることができる体積によってもその育ちは全然変わってきます。根の周りの流れの重要性 〜根の体積は生育に比例
以下の記事を参考にしてみてくださいね。

店長ブログ 水耕栽培Q&Aへ

  • ハイポニカって何?植物を信じて見守ること
  • ホームハイポニカと自作水耕の違い
  • 根の周りの流れの重要性 〜根の体積は生育に比例
  • ハイポニカvsぶくぶくvs底面潅水 栽培比較
  • ミニトマト初春早期種まきで3000個収穫
  •  

     

    水耕栽培サポート

     

    ごきげん野菜の店長はハイポニカのメーカー協和株式会社の元社員です。
    結婚退職後、水耕栽培をもっと多くの家庭でも楽しんでいただきたいとこのショップを開店しました。
    協和株式会社での9年の栽培研究や農業現場での経験とごきげん野菜での13年の家庭で楽しむ水耕栽培の体験から皆様の疑問・質問にお答えしています。初めての方でも安心して挑戦してみてください。
    店長の水耕栽培Q&Aブログはこちらから。

     
    ホームハイポニカシリーズの比較